コラム
スポーツにかかわる視力について
※ 本記事は広告を利用しています
スポーツを行う上で、運動神経や筋力などの身体能力が必要なことは言うまでもありません。
さらに、視力が勝敗を左右するスポーツもたくさんあるでしょう。
視力には、巷で知られる動体視力のほかにも、様々な種類があります。
スポーツに必要な視力の種類や、視力が大きな影響を与えるスポーツにはどんなものがあるかについて解説しましょう。
目次
視力によって左右されるスポーツ
スポーツは、視力の良し悪しによって影響を受ける競技とそうでもないものに分けられるでしょう。
マラソンや水泳は、コースが決まっており、自力で方向を修正する必要性が低いので、視力の優劣が勝敗を決めることは少ないと言えます。
しかし、卓球・野球・テニスといった目で追いにくい小さなボールを扱うスポーツだけでなく、バレーボールやサッカーなどの球技においても、視力が勝敗のカギを握ります。
また、相手のパンチやキックをかわさなければならないボクシングなどの格闘技でも、視力の優劣が勝敗を左右するでしょう。
F-1やモーターレースのようなスピード競技でも、視力は重要です。
スポーツ競技によって影響がある視力について
スポーツに求められる視力には、様々な種類があります。
静止している物を見る静止視力や動いている物を見る動体視力のほか、焦点を合わせた部分を見る中心視力やそれ以外の周囲を広く見渡す周辺視力などが挙げられるでしょう。
さらに、動体視力には、上下左右に動く物を捉えるDVA動体視力と、遠方から接近する物を見るKVA動体視力があります。
それから、遠近感や立体感を判断する深視力や、複雑な動きをする物を一瞬で把握する瞬間視も、スポーツに必要な視力だと言えます。
スポーツ競技によって必要な視力を知って楽しみましょう
動体視力は、目まぐるしく動くボールを扱う球技には欠かせません。
テニスや野球は言うまでもなく、卓球やアイスホッケーなどのスポーツも、動体視力の良し悪しが影響します。
サッカーやアイスホッケーのゴールキーパーは、自分のゴールに飛んでくるボールやパックの動きに反応してキャッチしなければならないので、この動体視力がないと務まりません。
また、広い視野を確保する周辺視力は、槍投げの選手などに欠かせない重要な視力です。
周辺視力が優れていると、ゲームの最中に自分がどのポジションにいるか正確に把握し、ゴールがどちら側なのか迷ったりすることはありません。
深視力は、両チームの選手が入り乱れてプレーするバスケットボールやサッカーなどで大切な視力です。
深視力がないと、彼我の距離感が上手くつかめず、敵にパスを出したり、セットプレーのタイミングが合わなくなったりするでしょう。
瞬間視は、空中に浮いたボールの落下地点や相手のブロックを一瞬に見極めてスパイクを打つバレーボールなどに欠かせない視力です。
視力アップのため、眼筋を鍛えよう
近視や乱視の選手がスポーツに欠かせない視力を確保するため、眼鏡やコンタクトレンズは重宝されます。
しかし、激しい動きの卓球・テニスや、バスケットボール・サッカーといった両チームの選手による接触の激しいスポーツでは、レンズの紛失や眼鏡の破損のリスクを避けられません。
眼筋を鍛えれば、ある程度視力を回復できます。
市販の健康機器を利用して、眼筋をトレーニングすることにより、視力アップに努めましょう。