コラム
現代病!若い世代でもなる「スマホ老眼」について
※ 本記事は広告を利用しています
老眼が気になり始めるのは一般的に45歳頃からと言われています。
しかし近年は20~30代の若い世代の中にも「手元の文字が見えにくい」「ピントが合わず視界がぼやける」といった老眼のような症状が見られる事もあります。
これこそが「スマホ老眼」と呼ばれるものです。
この記事ではスマホ老眼の症状や老眼との違い、原因と対策方法などについて紹介します。
目次
どんな症状
「スマホ画面を見ていて目をそらした時にピントが合わずぼやける」、「遠くを見た後に近くを見ると見えにくい」、「目がゴロゴロして疲れやすくなった」などがスマホ老眼が疑われる症状です。
たまたま目が疲れている時も同じような症状が起こりますが、スマホ老眼になっている事に気付かず放置していると、首や肩の凝り、頭痛などに連鎖していく可能性もあります。
スマホ老眼と老眼の違い
一般的な老眼は、レンズの役割を果たす水晶体とその周りの筋肉である毛様体筋が衰える事で、ピント調節機能が低下した状態です。
一方のスマホ老眼は目を酷使した結果、毛様体筋が凝り固まってピント調整機能が低下し、手元や遠くにピントが合いづらくなる症状です。
老眼との違いは若い世代に症状が見られる事、症状は一時的なもので一晩眠れば元通りになる、疲れの度合いで視力が安定しないなどの特徴が挙げられます。
スマホ老眼の原因
スマホ老眼の原因はずばり、目の中にある毛様体筋の酷使です。
そもそも何か物を見る時は水晶体と毛様体筋が目のピント調節機能を果たしているのですが、遠くを見る時は毛様体筋が緩んで水晶体を薄くする、近くを見る時は毛様体筋が縮んで水晶体を厚くする仕組みになっています。
スマホを見ている時は毛様体筋は常に縮んでいる状態となり、過剰な負担がかかって疲弊してしまうのです。
またスマホ以外にもテレビやパソコン、タブレットを長時間見るという行為も目を酷使するため、スマホ老眼の原因になります。
対策と予防
スマホ老眼の対策方法は、まず十分な睡眠をとる事です。
人によって十分な睡眠の基準も違いますが、一般的に6時間未満は睡眠不足と感じやすくなるため、最低でも毎日6時間以上は睡眠をとった方が安心です。
またスマホなど小さな画面を見る際、30〜40cm以上は画面から目を話す、1時間経ったら10分ほど画面から離れて休憩するようにします。
さらに目が疲れていると感じた時は、ホットタオルなどで目の周りを温めると毛様体筋がほぐれてリラックス出来ます。
また予防法として有効な方法が、目の筋肉を鍛えるエクササイズや目に良いと言われる成分の摂取で、例えばルテインが豊富な緑黄色野菜や、アントシアニンが含まれるブルベリーなどは積極的に取り入れたい食材です。
スマホの使い方に気をつけて目を大切にしよう
スマホ老眼を予防する方法は実に単純です。
画面に目を近づけ過ぎない、適度に休憩を取るだけでも、目にかかる負担が違ってきます。
いつもスマホの画面を見ている人は要注意で、目を酷使する行為が当たり前になっているとスマホ老眼を引き起こしたり、症状を悪化させてしまいます。
スマホを全く見ない生活が難しいなら、上手に使って目もきちんといたわる事が大切なのです。